
関東自動車が所有する日産ディーゼル・UA。富士重7Eボディを架装した1998年式の車両で、エアサス・ワンステップ車です。
関東自動車は98~99年の間、都市部で手放された車齢の比較的若い車両を中古導入するのと並行してちらほらと自社発注の低床車を導入しています。国内4メーカーの車両を少しずつ揃えており、98年にはいすゞ・日デのワンステとふそうのノンステ、99年にはそれら加えて日野のワンステが導入されました。また、その車両たちは基本的にエアサスを装備していますが、98年のいすゞ車だけはリーフサス仕様となっていて型式が異なります。
屋根上には前後に角形のベンチレーターが搭載され、マーカーランプも装備しています。また、登場当初は幕式の行先表示器を装備しており、側面のものは現在の位置の上のスペースに天地の小さいものが収まっていたようです。
1番違いのキュービックをはじめ同時期の車両たちと同様、関東自動車の以前からの仕様を残しつつ低床化にも対応したような折衷的な見た目・仕様の1台となっています(ただし、UAおよびMP+7Eの場合は1996年の導入車まで丸型のベンチレーターが選択されていました)。
車体裾には「FHI 富士重工」のエンブレム。すぐそばに「関東バス」の表記がありますが、片側の2ヶ所に社名表記があるのもなかなか珍しい気がします。
事業者:関東自動車
ナンバー:栃木22う1124
車両番号:-
車種:日産ディーゼル/UA
ボディ:富士重工業 R17型E
型式:KC-UA460LAN改
年式:1998年
撮影日:2015年9月1日